2020年05月31日
シロギス釣行5/30~31+ラーメン「みさと」
いや土日の海は物凄い人だかりでしたね。
天気も良かったので色んなとこから釣りに来てた感じでした。しかも朝はやっ!6時には釣り場が満席的な。。
で、今週は「毎日キス天食べれて幸せです!」的な日記を数件上げたと思いますが、金曜日に渋くなり始め、土日(今日)は激渋に変化、本日は朝少し投げて早々に引き上げました。
友達と約束した週末に釣れないのは悲しかったですが仕方ありません。
以前の日記にも書きましたがキス釣りってピタッと釣れなくなる日が来ます。で、しばらくしてまた入れ食いに戻る。
何が原因かはさっぱり分からないのですが、こんな日はどこに行ってもまずダメで、早々に切り上げるのが吉です。
とはいうものの、内陸からわざわざやってきた家族連れを見ると「夕飯にキス天で盛り上がって欲しかったなぁ」と思う訳です。
で、先日のキス釣行の帰路に立ち寄った由良はホテル八乙女の隣にある「ラーメンみさと」の記事を書きそびれてたので上げてみようと思う。
注文したのは毎日限定らしい「豚骨醤油ラーメン」です。一時期ブームになった記憶がありますが、豚骨醤油は大好きです。

麺も私好みの細麺でスープの味も申し分ない。美味しいです。
が、注文を付けるとしたら見た目の華やかさに欠けることと、大盛にすると1000円になってしまうこと。
やっぱラーメンは大盛でも1000円未満ですよね。
天気も良かったので色んなとこから釣りに来てた感じでした。しかも朝はやっ!6時には釣り場が満席的な。。
で、今週は「毎日キス天食べれて幸せです!」的な日記を数件上げたと思いますが、金曜日に渋くなり始め、土日(今日)は激渋に変化、本日は朝少し投げて早々に引き上げました。
友達と約束した週末に釣れないのは悲しかったですが仕方ありません。
以前の日記にも書きましたがキス釣りってピタッと釣れなくなる日が来ます。で、しばらくしてまた入れ食いに戻る。
何が原因かはさっぱり分からないのですが、こんな日はどこに行ってもまずダメで、早々に切り上げるのが吉です。
とはいうものの、内陸からわざわざやってきた家族連れを見ると「夕飯にキス天で盛り上がって欲しかったなぁ」と思う訳です。
で、先日のキス釣行の帰路に立ち寄った由良はホテル八乙女の隣にある「ラーメンみさと」の記事を書きそびれてたので上げてみようと思う。
注文したのは毎日限定らしい「豚骨醤油ラーメン」です。一時期ブームになった記憶がありますが、豚骨醤油は大好きです。

麺も私好みの細麺でスープの味も申し分ない。美味しいです。
が、注文を付けるとしたら見た目の華やかさに欠けることと、大盛にすると1000円になってしまうこと。
やっぱラーメンは大盛でも1000円未満ですよね。
2020年03月21日
同一労働同一賃金
先日自民党の地方議員とその選挙対策者(党員)に話を伺う機会があった。
目下私の関心は「同一労働同一賃金」である。
このブログは基本的に田舎暮らしの良さ、豊かさをテーマにしていて、面倒な話は基本載せない!方針なのだが、常々山形庄内の経済事情がもっと良ければなぁと思っていたので書いてみようと思う。
で、その自民党員2名に「4月から中小企業を除いて同一労働同一賃金がはじまりますね。庄内の工業団地には大企業も多いと思いますが非正規の待遇は上がりますか?」と聞いてみた。
2人共口を揃えて「いや、無理でしょう。無理。その立法趣旨が一般通念として認められるのにおそらく15年くらいはかかるんじゃないか。」との回答。
テレビでは非正規を正規に切り上げた企業がたまに紹介されるが、その動きはやはり限定的なんだろうか?
とか、一般通念って言うけど私が小さい頃はほとんどが正社員だったイメージで、今は「格差があっても当然」というのが世に受け入れられてるのか?
とか疑問に思ったりしたが、働き方改革を進めた自民党の党員が言うのだから期待はできないのだろう。
と、そんな折500~600人規模の庄内にあるいとこ(契約社員)の会社で同一労働同一賃金の説明会が開かれたそうである。
概要「正社員の役割と非正規の役割を明確に区別したので待遇はそのままな!(期待すんじゃねぇ)」
ってことだったらしい。転勤無し(正社員だってほとんど転勤なし)とか、今まで正社員と同じようにやってた書類提出をやらなくていいとか細かいことを小一時間に渡って色々言われたそうだが、本人に聞くと実質的な業務は今まで通り正社員と同一だそうだ。
いうても組合あるやん?組合は格差是正に取り組んどるハズやで?法施行を前に会社に強く交渉せんかったの?
と聞いてみたところ、「組合に入れるのは正社員だけや。交渉いうても正社員が勝手に非正規の時給5円10円の引き上げ要求して終わりやで。非正規の待遇上げて正社員の生活厳しくなったらどないすんねん。格差是正に取り組むなんて多分ポーズやねん。」
‥‥。
少なくともいとこの会社では「ザル法」のようである。
それに組合は民主系の党の支持基盤である。民主系には期待できない、というよりしてはいけないレベルだろう。
私にとって「同一労働同一賃金」って法制化するまでもなく「当たり前」の感覚なのだけど、わざわざ法制化しても沿わない(沿えない)会社があるって残念です。
詰まるところ、非正規が売り上げた利益を正社員、役員、株主が横から掠め取っているだけではないか。
それは人が人を食い物にすることだし恥ずべきことだと思う。
「”非正規”という言葉をこの国から一掃します」
と宣言した安部首相の目論見は外れそうだがしかし、やらないよりはずっとマシだったと私は思っている。
それは恩恵を受けた人が少しはいる、という話ではない。
いくら理不尽、不合理な雇用状況でも誰も、組合も、法律も、政権与党自民党でさえ救ってはくれない、助けてはくれないということがハッキリしたからだ。
独立開業した麺屋むら井で中華そばを頂きながら、自分も必要なモノを得る為にいろいろ覚悟せにゃアカンなぁと思った次第。

しかしこの手の記事は書くのに時間が掛かる、数時間考え込んでしまった。。
アクセス数が伸びなければ、ある意味庄内は平和なのかも知れない。
目下私の関心は「同一労働同一賃金」である。
このブログは基本的に田舎暮らしの良さ、豊かさをテーマにしていて、面倒な話は基本載せない!方針なのだが、常々山形庄内の経済事情がもっと良ければなぁと思っていたので書いてみようと思う。
で、その自民党員2名に「4月から中小企業を除いて同一労働同一賃金がはじまりますね。庄内の工業団地には大企業も多いと思いますが非正規の待遇は上がりますか?」と聞いてみた。
2人共口を揃えて「いや、無理でしょう。無理。その立法趣旨が一般通念として認められるのにおそらく15年くらいはかかるんじゃないか。」との回答。
テレビでは非正規を正規に切り上げた企業がたまに紹介されるが、その動きはやはり限定的なんだろうか?
とか、一般通念って言うけど私が小さい頃はほとんどが正社員だったイメージで、今は「格差があっても当然」というのが世に受け入れられてるのか?
とか疑問に思ったりしたが、働き方改革を進めた自民党の党員が言うのだから期待はできないのだろう。
と、そんな折500~600人規模の庄内にあるいとこ(契約社員)の会社で同一労働同一賃金の説明会が開かれたそうである。
概要「正社員の役割と非正規の役割を明確に区別したので待遇はそのままな!(期待すんじゃねぇ)」
ってことだったらしい。転勤無し(正社員だってほとんど転勤なし)とか、今まで正社員と同じようにやってた書類提出をやらなくていいとか細かいことを小一時間に渡って色々言われたそうだが、本人に聞くと実質的な業務は今まで通り正社員と同一だそうだ。
いうても組合あるやん?組合は格差是正に取り組んどるハズやで?法施行を前に会社に強く交渉せんかったの?
と聞いてみたところ、「組合に入れるのは正社員だけや。交渉いうても正社員が勝手に非正規の時給5円10円の引き上げ要求して終わりやで。非正規の待遇上げて正社員の生活厳しくなったらどないすんねん。格差是正に取り組むなんて多分ポーズやねん。」
‥‥。
少なくともいとこの会社では「ザル法」のようである。
それに組合は民主系の党の支持基盤である。民主系には期待できない、というよりしてはいけないレベルだろう。
私にとって「同一労働同一賃金」って法制化するまでもなく「当たり前」の感覚なのだけど、わざわざ法制化しても沿わない(沿えない)会社があるって残念です。
詰まるところ、非正規が売り上げた利益を正社員、役員、株主が横から掠め取っているだけではないか。
それは人が人を食い物にすることだし恥ずべきことだと思う。
「”非正規”という言葉をこの国から一掃します」
と宣言した安部首相の目論見は外れそうだがしかし、やらないよりはずっとマシだったと私は思っている。
それは恩恵を受けた人が少しはいる、という話ではない。
いくら理不尽、不合理な雇用状況でも誰も、組合も、法律も、政権与党自民党でさえ救ってはくれない、助けてはくれないということがハッキリしたからだ。
独立開業した麺屋むら井で中華そばを頂きながら、自分も必要なモノを得る為にいろいろ覚悟せにゃアカンなぁと思った次第。

しかしこの手の記事は書くのに時間が掛かる、数時間考え込んでしまった。。
アクセス数が伸びなければ、ある意味庄内は平和なのかも知れない。
2020年03月10日
つけ麺むら井
さて先日記事にした新装開店のラーメン屋のむら井の中華そばが存外美味かったので今度はつけ麺に挑戦してみた。

個人的につけ麺はあまり食べないのですがね。
で、むら井のつけ麺は麺の腰は申し分ない。もっちりしていて本当に美味い。
が、スープは酸味系で、冷やし中華のあったかいバージョンといった感じだ。
個人的には魚ダシ系のスープが好みなので、次回からは中華そばだな。
酸味系が好きな人にはいいかも。

個人的につけ麺はあまり食べないのですがね。
で、むら井のつけ麺は麺の腰は申し分ない。もっちりしていて本当に美味い。
が、スープは酸味系で、冷やし中華のあったかいバージョンといった感じだ。
個人的には魚ダシ系のスープが好みなので、次回からは中華そばだな。
酸味系が好きな人にはいいかも。
2020年03月09日
ラーメンむら井
庄内の人間は、いや山形の人間は本当にラーメンが好きである。
このブログもラーメンの記事はアクセスが伸びるし、実際美味いラーメン屋は混んでいる。
だが私が庄内に帰ってきて、幾度新しいラーメン屋がオープンしては消えていったか知れない。
当たれば(固定客が着けば)ひと財産だし外れれば多分借金を背負う。
そんなシビアな土地にまた新たなラーメン屋ができたので行ってみた。
鶴岡市は桜新町、元火山食堂だった店舗を改装してできたラーメンむら井である。
火山食堂はあまり良い評判を聞かなかったので、職場が近いにも関わらず足を運ぶことは無かったんですがね。
で、むら井であるが、オープンが2月下旬ということもありまだかなり混んでいる。
普通の中華とつけ麵があったのだが、まずは無難に中華である。

うーん、盛り付けをもう少し美味しそうにできる気もしないではないのだが、とりあえずスープをすすってみる。
美味い!
中々の本格中華である。ちょっと琴平入ってる?ような気がしなくもない。
いやこれは固定客着いて安定経営できるんじゃない?
まぁ好みは人それぞれなのだが私は気に入った。
折に触れ通おうと思う。とりあえず中華はね。
このブログもラーメンの記事はアクセスが伸びるし、実際美味いラーメン屋は混んでいる。
だが私が庄内に帰ってきて、幾度新しいラーメン屋がオープンしては消えていったか知れない。
当たれば(固定客が着けば)ひと財産だし外れれば多分借金を背負う。
そんなシビアな土地にまた新たなラーメン屋ができたので行ってみた。
鶴岡市は桜新町、元火山食堂だった店舗を改装してできたラーメンむら井である。
火山食堂はあまり良い評判を聞かなかったので、職場が近いにも関わらず足を運ぶことは無かったんですがね。
で、むら井であるが、オープンが2月下旬ということもありまだかなり混んでいる。
普通の中華とつけ麵があったのだが、まずは無難に中華である。

うーん、盛り付けをもう少し美味しそうにできる気もしないではないのだが、とりあえずスープをすすってみる。
美味い!
中々の本格中華である。ちょっと琴平入ってる?ような気がしなくもない。
いやこれは固定客着いて安定経営できるんじゃない?
まぁ好みは人それぞれなのだが私は気に入った。
折に触れ通おうと思う。とりあえず中華はね。
2020年02月20日
ラーメン風林火山
やっぱりスープのあるラーメンを食べたい!
と、そう思った。先日はスープ切れで不本意ながら油そばだかを食べたので。
で、今回は普通のラーメン食べれました!
ショウガ以外全部乗せで!

もうしばらく風林火山のラーメンは食べなくてもいいや。。
と思ったものだが、ブログに載せる写真を見るとまた食べたくなる不思議。。
スープ切れが再来店の作戦だとしたら一本取られた感じである。
と、そう思った。先日はスープ切れで不本意ながら油そばだかを食べたので。
で、今回は普通のラーメン食べれました!
ショウガ以外全部乗せで!

もうしばらく風林火山のラーメンは食べなくてもいいや。。
と思ったものだが、ブログに載せる写真を見るとまた食べたくなる不思議。。
スープ切れが再来店の作戦だとしたら一本取られた感じである。
2020年02月15日
ラーメンたかだて
さて先日の記事にも書いた鶴岡市役所裏のたかだて再び登場である。
先日は「デラックスラーメン」を紹介したのだが、以前人気メニューを聞いたときおかみさんが「博多ラーメン」も結構でるわよ、と言っていた気がするので注文してみた。

美味い!
紅ショウガと豚骨スープ?の相性が抜群である。
それにスープも味がしっかりしてるのにくどくは無く、胃袋に沁み込んでくるまろやかさがある。個人的には油分も多くは無いと思う。
豚骨系のラーメンってどこの店で食べても大抵同じ味か豚骨の臭みが強過ぎるかくらいの「普通かそれ以下」の印象しか無かったが、初めて「普通以上」に美味いと感じた。
でも本場福岡の人が食べたらどうなんだろう?と福岡近くで働いてる山形出身の後輩女子と電話したら「三木さんが福岡来て食べればいいじゃん。遊び来ないの?」とツッコミが!
そりゃ時間と金があれば躊躇はせんよ。。
と閃いた!近所に福岡出身の結構な頻度で一緒に酒飲むおっちゃんがいたわw
後日食べに行ってくれるそうで感想が楽しみである。
先日は「デラックスラーメン」を紹介したのだが、以前人気メニューを聞いたときおかみさんが「博多ラーメン」も結構でるわよ、と言っていた気がするので注文してみた。

美味い!
紅ショウガと豚骨スープ?の相性が抜群である。
それにスープも味がしっかりしてるのにくどくは無く、胃袋に沁み込んでくるまろやかさがある。個人的には油分も多くは無いと思う。
豚骨系のラーメンってどこの店で食べても大抵同じ味か豚骨の臭みが強過ぎるかくらいの「普通かそれ以下」の印象しか無かったが、初めて「普通以上」に美味いと感じた。
でも本場福岡の人が食べたらどうなんだろう?と福岡近くで働いてる山形出身の後輩女子と電話したら「三木さんが福岡来て食べればいいじゃん。遊び来ないの?」とツッコミが!
そりゃ時間と金があれば躊躇はせんよ。。
と閃いた!近所に福岡出身の結構な頻度で一緒に酒飲むおっちゃんがいたわw
後日食べに行ってくれるそうで感想が楽しみである。
2020年02月13日
ラーメン琴平荘(肉無し)
平日に休みが取れたので、大盛無料デーでは無かったが焼肉の次の日に琴平荘に足を運んだ。
前日の夜に肉は堪能したので久々に肉無し中華そばで麺とスープを味わうことにした。

やっぱり肉が無いと見た目の「美味しそうレベル」が下がりますね。。
でも650円です。
替え玉2つ頂いて850円で満腹でした。大盛無料デーなら3玉で850円に!?
まぁ3玉食べれば夕飯代は確実に浮きますがね。。
せっかく痩せた体重が最近元通りになりました。。
前日の夜に肉は堪能したので久々に肉無し中華そばで麺とスープを味わうことにした。

やっぱり肉が無いと見た目の「美味しそうレベル」が下がりますね。。
でも650円です。
替え玉2つ頂いて850円で満腹でした。大盛無料デーなら3玉で850円に!?
まぁ3玉食べれば夕飯代は確実に浮きますがね。。
せっかく痩せた体重が最近元通りになりました。。
2020年02月07日
ラーメン琴平荘
さて皆さんは年明けの琴平荘を取り上げた情熱大陸ってテレビ番組みました?
私はすっかり失念して酒飲んでネットサーフィンしてました。。
で、私は釣りがてらちょいちょい通ってたので、テレビで取り上げられる前の琴平荘の混み具合も把握してました。
まぁ平日なら13時半に行けば待たずに席に座れました。13時だと15分くらい待つ感じ。
天気が悪いと本当に空いてました。
味が落ちた、もしくは変わった(毎年少し変えてるそうですが)という評もチラホラ聞こえてきて、私自身も4年くらい前のが最高に舌に合ってた。
それでも釣りに行くと適当なラーメン屋よりは美味いし、このまま客が減れば味も戻るかなぁと淡い期待もあったりして通っていた。
ところがである、「テレビの影響なんてそんなにないだろ」と年明けの穴釣りついでに行ってみてビックリ!
待たずに座れるはずの平日の13時半に行ったらなんと2時間待ち!
流石に無理、と後日に延期しました。
で、後日の年明け初琴平です。

好みの味に変わるまでもう少し時間が掛かりそうである。
私はすっかり失念して酒飲んでネットサーフィンしてました。。
で、私は釣りがてらちょいちょい通ってたので、テレビで取り上げられる前の琴平荘の混み具合も把握してました。
まぁ平日なら13時半に行けば待たずに席に座れました。13時だと15分くらい待つ感じ。
天気が悪いと本当に空いてました。
味が落ちた、もしくは変わった(毎年少し変えてるそうですが)という評もチラホラ聞こえてきて、私自身も4年くらい前のが最高に舌に合ってた。
それでも釣りに行くと適当なラーメン屋よりは美味いし、このまま客が減れば味も戻るかなぁと淡い期待もあったりして通っていた。
ところがである、「テレビの影響なんてそんなにないだろ」と年明けの穴釣りついでに行ってみてビックリ!
待たずに座れるはずの平日の13時半に行ったらなんと2時間待ち!
流石に無理、と後日に延期しました。
で、後日の年明け初琴平です。

好みの味に変わるまでもう少し時間が掛かりそうである。
2020年02月03日
ラーメン風林火山
さて先日スタミナをつけようと足を運んだ風林火山のラーメンを食べそびれたので、再び会社帰りに鶴岡店に足を運んだ。
待ち人数は2人だったのだが、スープが売り切れて汁無しだか油そばだかしか無い。確か以前も夜に来てスープが無かった。
スープ無しと聞いて立ち去る人もいたが、まぁ気持ちは分かる。
で、油そばだかの全部乗せを注文、しかしマヨは要らなかったなぁと少し後悔。

それでも久々にニンニクを食べて疲れが取れる気がした。翌朝多少胃もたれしたけどね。
待ち人数は2人だったのだが、スープが売り切れて汁無しだか油そばだかしか無い。確か以前も夜に来てスープが無かった。
スープ無しと聞いて立ち去る人もいたが、まぁ気持ちは分かる。
で、油そばだかの全部乗せを注文、しかしマヨは要らなかったなぁと少し後悔。

それでも久々にニンニクを食べて疲れが取れる気がした。翌朝多少胃もたれしたけどね。
2020年01月29日
ラーメンたかだて
さて正月休みが長かったせいか仕事の疲れがどっときましたね。
あ、先日の日記に書いた東野圭吾の「幻夜」は面白くなかったです、「白夜行」に比べると。
と、話をタイトルに戻し、仕事帰りにスタミナをつけようと風林火山のニンニクたっぷりのラーメンを食べに行ったのだが、考えることは皆同じようで結構な待ち人数である。
う~ん、と思案して思い付いた!そうだ、鶴岡市役所裏にある「たかだて」に行こう!
ちょっと職場に戻る感じにはなるがたかだての「デラックスラーメン」は具沢山で味も濃くボリュームもあるのだ。
閉店時間ギリギリだったがなんとか夕飯にありつけた。
注文したのはデラックス味噌大盛!普通盛りでも結構量があるので店主もちょっと驚き的な。。

はい濃厚で満腹満足、栄養バランス的にも嬉しい感じである。
春から同一労働同一賃金法が施行されるとのことなので、庄内の内需が高まってくれたら嬉しいんですがね。
今年は頑張って仕事して美味しいラーメンを沢山食べたいですね。
あ、先日の日記に書いた東野圭吾の「幻夜」は面白くなかったです、「白夜行」に比べると。
と、話をタイトルに戻し、仕事帰りにスタミナをつけようと風林火山のニンニクたっぷりのラーメンを食べに行ったのだが、考えることは皆同じようで結構な待ち人数である。
う~ん、と思案して思い付いた!そうだ、鶴岡市役所裏にある「たかだて」に行こう!
ちょっと職場に戻る感じにはなるがたかだての「デラックスラーメン」は具沢山で味も濃くボリュームもあるのだ。
閉店時間ギリギリだったがなんとか夕飯にありつけた。
注文したのはデラックス味噌大盛!普通盛りでも結構量があるので店主もちょっと驚き的な。。

はい濃厚で満腹満足、栄養バランス的にも嬉しい感じである。
春から同一労働同一賃金法が施行されるとのことなので、庄内の内需が高まってくれたら嬉しいんですがね。
今年は頑張って仕事して美味しいラーメンを沢山食べたいですね。