2019年12月31日
琴平荘食べ収め
先日琴平荘のラーメン食べ収めに出発!
大荒れの日は空いてます。
今年の〆はチャーシュー麵こってり大盛+替え玉×1で!

てか会社の偉い人も食べに来ていましたが私のことを覚えてませんでした!ばっちり目が合ったのに全く反応なし。。
残念!しばらく昇給はないな。。
さて今年も釣行の度に通ってました。
来年は2日から営業とのこと。
皆さま良いお年を!
大荒れの日は空いてます。
今年の〆はチャーシュー麵こってり大盛+替え玉×1で!

てか会社の偉い人も食べに来ていましたが私のことを覚えてませんでした!ばっちり目が合ったのに全く反応なし。。
残念!しばらく昇給はないな。。
さて今年も釣行の度に通ってました。
来年は2日から営業とのこと。
皆さま良いお年を!
2019年12月30日
2019年12月29日
タコ釣行12/26
さてこの日は仕事収めで早く仕事が終わったので夕方からタコ釣行に出掛けた。
風も波も穏やかでした。
次の日からの大荒れになったのでギリギリのタイミングでしたね。
釣果

ちょっと小粒ですが正月の姪甥のタコパ用に。
そうそう、先日初めて「銀だこ」食べました。日本海病院の隣のイオンで買って。
いや味が濃くて外カリッ、中トロッで美味しかったです。
ネットで作り方を調べて正月に姪甥に「作らせ」よう。
材料だけ買っといて。
風も波も穏やかでした。
次の日からの大荒れになったのでギリギリのタイミングでしたね。
釣果

ちょっと小粒ですが正月の姪甥のタコパ用に。
そうそう、先日初めて「銀だこ」食べました。日本海病院の隣のイオンで買って。
いや味が濃くて外カリッ、中トロッで美味しかったです。
ネットで作り方を調べて正月に姪甥に「作らせ」よう。
材料だけ買っといて。
2019年12月28日
野生猿を目撃!
さて先日生まれて初めて野生の猿を目撃しました(日光は除く)。
しかも群れで20数匹確認できた。が、スマホのカメラでは上手く撮れなかった為写真はありません。(スマン!)
でも地元の方曰く「いつでもいるよ~」とのことなので場所だけ記しておこうと思う。
ことの発端は後輩女子達にに「休み被ったんで温泉行きましょう!」と声を掛けられたことだ。
う~ん、ゆぽかは何回も行ったし鳥海山荘は天気悪いからなぁ。。。たまには県外もいいか。
という訳で鼠ヶ関のちょっと先の新潟県の勝木地区にある「ゆりはな温泉」に行くことにした。
久々に行ったのだが入浴料が350円で露天風呂もあるお得な温泉である。湯は少し熱めです。
午後3時くらいに到着したのだが夕食の時間も考えると少しブラブラした方がいいかなと勝木の隣の寒川漁港に向かった。
ここには海産物の直売所があるのだ。
で、漁港の200メートルくらい手前だろうか、後部座席の女子達が「道路の先になんかいた!」と騒ぎだした。
運転席と助手席が全く気付かないのだから我ながらある意味危険運転である。
で、漁港の駐車場に入る手前で女子達の指さす方をみてみると猿である。しかも数匹。
駐車場に入って真向いの山を見るとなんとまぁ猿の群れである。子ザルたちが木の上でじゃれ合っておる。。
山だけを眺めているとなんだかカリマンタン島に来たような錯覚に陥る、行ったことないけど。
で、寒川漁港では新巻鮭が沢山干してありました。


漁港や温泉で地元の人達と話したのだが、驚く程鶴岡市の地名とか知ってる。なんでも村上市内に買い物行くより鶴岡に行くんだとか。
同級生の運営してる地元サイトの話を振られた時はホント驚いたわ。
とりま、車で行けて運が良ければ猿を目撃できる驚きのスポットでした。
しかも群れで20数匹確認できた。が、スマホのカメラでは上手く撮れなかった為写真はありません。(スマン!)
でも地元の方曰く「いつでもいるよ~」とのことなので場所だけ記しておこうと思う。
ことの発端は後輩女子達にに「休み被ったんで温泉行きましょう!」と声を掛けられたことだ。
う~ん、ゆぽかは何回も行ったし鳥海山荘は天気悪いからなぁ。。。たまには県外もいいか。
という訳で鼠ヶ関のちょっと先の新潟県の勝木地区にある「ゆりはな温泉」に行くことにした。
久々に行ったのだが入浴料が350円で露天風呂もあるお得な温泉である。湯は少し熱めです。
午後3時くらいに到着したのだが夕食の時間も考えると少しブラブラした方がいいかなと勝木の隣の寒川漁港に向かった。
ここには海産物の直売所があるのだ。
で、漁港の200メートルくらい手前だろうか、後部座席の女子達が「道路の先になんかいた!」と騒ぎだした。
運転席と助手席が全く気付かないのだから我ながらある意味危険運転である。
で、漁港の駐車場に入る手前で女子達の指さす方をみてみると猿である。しかも数匹。
駐車場に入って真向いの山を見るとなんとまぁ猿の群れである。子ザルたちが木の上でじゃれ合っておる。。
山だけを眺めているとなんだかカリマンタン島に来たような錯覚に陥る、行ったことないけど。
で、寒川漁港では新巻鮭が沢山干してありました。


漁港や温泉で地元の人達と話したのだが、驚く程鶴岡市の地名とか知ってる。なんでも村上市内に買い物行くより鶴岡に行くんだとか。
同級生の運営してる地元サイトの話を振られた時はホント驚いたわ。
とりま、車で行けて運が良ければ猿を目撃できる驚きのスポットでした。
2019年12月27日
麻雀大会で優勝!
さて久々の更新です。
中々仕事が忙しく、精神力を持ってかれてましたね。
楽な仕事は精神的に楽だけど経済的不安は付いて回る、中々バランスが難しいのですがもう少しタフにならなきゃいけませんね。
で、今日から正月休みに入ったので最近の出来事を。
なんと自治会の有志が開催する麻雀大会で優勝しました!
20人でトップです!
いや、1番になれることなんて無いからちょっと嬉しかったね。

5卓あります

優勝賞品

おいしいお米とか謎過ぎる。雪若丸とかつや姫は予算的に無理なんだろうな。
テプラで作った盾なんてやっつけ過ぎるが大切に座敷に置いておこう。「令和元年優勝」というのは記憶に残るね。
その他ティッシュとがラップとかTHE日用品を沢山貰いました。
なんでも昭和40年代くらいで途絶えていたイベントを9年前から再興したとのこと。
帰郷してからは自治会とは付かず離れずの距離を保ってきたがもう少し深く関わっても良い気がしないでもない。
中々仕事が忙しく、精神力を持ってかれてましたね。
楽な仕事は精神的に楽だけど経済的不安は付いて回る、中々バランスが難しいのですがもう少しタフにならなきゃいけませんね。
で、今日から正月休みに入ったので最近の出来事を。
なんと自治会の有志が開催する麻雀大会で優勝しました!
20人でトップです!
いや、1番になれることなんて無いからちょっと嬉しかったね。

5卓あります

優勝賞品

おいしいお米とか謎過ぎる。雪若丸とかつや姫は予算的に無理なんだろうな。
テプラで作った盾なんてやっつけ過ぎるが大切に座敷に置いておこう。「令和元年優勝」というのは記憶に残るね。
その他ティッシュとがラップとかTHE日用品を沢山貰いました。
なんでも昭和40年代くらいで途絶えていたイベントを9年前から再興したとのこと。
帰郷してからは自治会とは付かず離れずの距離を保ってきたがもう少し深く関わっても良い気がしないでもない。